【鳥取・サーフポイント】白兎

サーフポイント

今回の記事では鳥取県・鳥取市にある白兎(はくと)ポイントを紹介!

鳥取市街地からも近い、鳥取県を代表するポイントの1つです。

このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。

  • ポイントまでのアクセス
  • 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
  • ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
  • ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc

それでは早速いってみましょう!

【ポイントまでのアクセス】

MAP

住所

鳥取県鳥取市白兎

初めて行く際はGoogle Mapsに『白兎海岸』または『道の駅 神話の里 白うさぎ』と入力しましょう。

国道9号沿いにあるので、難なく辿り着けるはずです。

車でのアクセス

山陰自動車道 吉岡温泉IC(大阪方面から)

山陰自動車道 青谷IC(松江方面から)

大阪市内からだと距離およそ200キロ、時間にして3時間、島根県の県庁所在地である松江市内からは距離およそ100キロ、時間にして1時間半、といったところです。

ハイエースなどの大型車でも問題ないです。

冬シーズンは降雪の可能性があるので、スタッドレスタイヤなどの冬装備をお忘れなく。

なお、大阪・神戸方面からサーフィンに来る人で、高速料金を節約したい方には北近畿自動車道を使うルートがオススメです。

無料区間が多く、神戸三田IC〜豊岡出石IC間の108.1キロの通行料金は1,180円(ETC休日・深夜割引料金)です。

遠方からサーフトリップに来る人は鳥取空港の利用が便利です。

空港からも車で10分かからないくらいです。

【駐車場と設備について】

駐車場は道の駅に止めることが可能です。

海に向かって右側に止めるようにしましょう。

しっかり舗装されているので、車の汚れが気になる人も安心ですね。

シャワーはありませんが、水道は完備されています。

トイレは道の駅にあり、ウォシュレットも完備。

歩道橋から波チェックも容易にできます。

コンビニは国道9号を鳥取市内に少し走った場所にファミリーマートがあります。

【ポイントの特徴】

風はがオフショアになります。

海底の地形はビーチ、岩は見えている範囲にあるので危険性はそれほどありません。

ウネリには敏感なので北ウネリが入れば、波はすぐに立ちます。

主なピークは左右・中央の3箇所あり、右側がメインピーク。

こちらはレギュラー、グーフィー共にライド可能。

ただし、波がある時はやや密集しがち。

おすすめは左側のピーク。

ライト、レフトどちらもライド可能ですが、グーフィーの方が長く乗れると思います。

ローカルもいますがほとんどは関西からサーフィンに来ている人たちです。

ルールやマナーを守れば何の問題もなくサーフィンできるでしょう。

やや、ショアブレイクがキツめな印象があるので、初心者の練習には不向きかもしれません。

山陰地方の冬はそれなりに寒いので、冬サーフィンはセミドライ➕ブーツ、グローブ、ヘッドキャップはもちろん、寒がりな人はドライスーツも検討しましょう。

動画

冬の祝日の白兎ポイントでのサーフィン動画。

僕がみた中で一番混んでいます苦笑

こちらはGoProを使用したサーフィン動画。

小波でワイド気味ですが、気持ちよさそう。

ライブカメラ

出典:国土交通省
カメラ設置場所国道9号白兎トンネル東
映像種別静止画(10分更新)
設置先マップリンクhttps://maps.app.goo.gl/3xMcnRSdsX7HmuRC7
カメラURLhttps://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/livecam_road/detail.php?point=hakuto
波情報サイト・ライブカメラあり(波伝説)

【グルメ情報】

鳥取名物「ホルモンそば」の名店。

ぷりぷりのホルモンを味噌ダレで炒めた一品はビールとの相性も抜群。

一品料理の「オーカク」(牛ハラミ)の鉄板焼きもおすすめ。

いい波に乗った1日の〆に是非訪れて欲しい。

店名御縁
住所鳥取県鳥取市末広温泉町210-12
食べログURLhttps://tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31002782/

【まとめ】

オフショア
ベストスウェル
ベストシーズン秋・冬
地形ビーチ
シャワー無し※水道あり
トイレあり ウォシュレット
駐車場あり(舗装・無料)
キャパシティ広い
ローカル度
混雑度★★
レベル初級者〜
所在地鳥取県鳥取市白兎

以上、白兎ポイントの紹介でした。

波情報に掲載されているメジャーポイントにも関わらず、なぜかいつも空いています。

▽30&土日といった日でも10人以下もザラ。

以前紹介した、青谷のほうが混んでます。

混雑を避けてサーフィンしたい関西サーファーは是非鳥取まで遠征してみてください。

それでは、また海でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました