今回の記事では島根県・出雲市にある稲佐の浜(いなさのはま)ポイントを紹介!
観光客で賑わう出雲大社からすぐの場所にあるサーフポイントです。
このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。
- ポイントまでのアクセス
- 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
- ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
- ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc
それでは早速いってみましょう!
【ポイントまでのアクセス】
MAP
住所
島根県出雲市大社町杵築北
初めて行く際はGoogle Mapsに『稲佐の浜』と入力しましょう。
出雲市街地から近く、サーファー以外の観光客も多いため、難なく辿り着けるはずです。
車でのアクセス
山陰自動車道 出雲IC(大阪・広島方面から)
大阪市内からだと距離およそ350キロ、時間にして4〜5時間、広島市内からは距離およそ200キロ弱、時間にして2時間半、といったところです。
サーフポイントまでの道中に悪路や狭路は無いので、ハイエースなどの大型車でも問題ないです。
冬シーズンは降雪の可能性があるので、スタッドレスタイヤなどの冬装備をお忘れなく。
なお、広島県東部・福山市方面からは高速料金が格安になるルートがあります。
松江道・尾道道の無料区間である、三刀屋木次IC〜尾道北IC間はなんと103.9キロも無料区間があります。
ちなみに出雲ICから尾道ICまでの高速料金は810円(ETC休日・深夜割引料金)です。
遠方からサーフトリップに来る人は出雲空港の利用が便利です。
空港からの所要時間は車で40分前後です。
【駐車場と設備について】


ポイント目の前に舗装された、広大な駐車場が整備されています。
観光客も多いので、サーフィンする際は譲り合って利用しましょう。
トイレはもちろん完備。
シャワーはありませんが、水道ホースはあります。
すぐ近所に出雲大社があるので、コンビニや飲食店は豊富にあります。
【ポイントの特徴】

風は東がオフショアになります。
海底の地形はビーチで、特に岩もないので安心してサーフィンができます。
インサイドのテトラには近づかないように。
普段はフラットなコンディションが多く、強い西ウネリが入った時にサーフィン可能となります。
以前紹介した、島根のメジャーポイントである、千畳がハードになったらいい感じでサーフィンできる可能性があります。
周辺のサーフポイントよりも1サイズ小さい時が多く、どちらかというとロング向けの波が割れる傾向があります。
なので、初心者の練習にも最適でしょう。
ローカルもほぼおらず、距離的に近い広島県からのサーファーが目立ちます。
都市部から遠いこともあり、連休中でも貸切に近い状態でサーフィンできることが多いです。
冬はかなり寒いので、セミドライ➕ブーツ、グローブ、ヘッドキャップはもちろん、寒がりな人はドライスーツも検討しましょう。
動画
小波コンディション時のサーフィン動画。
ライブカメラ

※ポイントにライブカメラがない場合、最寄りのライブカメラの情報を表示しています。
| カメラ設置場所 | 出雲日御碕灯台(稲佐の浜から4.9キロ) |
| 映像種別 | ライブ配信 |
| 設置先マップリンク | https://maps.app.goo.gl/F7jnM4d1NdxcgTMSA |
| カメラURL | https://camera.mics.kaiho.mlit.go.jp/camstream/izumohinomisaki_sakaguri_sl/ |
| 波情報サイト・ライブカメラ | 無し |
【グルメ情報】

稲佐の浜からビーチ沿いに北上した場所にある、日御碕灯台の近くにある海鮮専門店。
ウニを始めとした豊富な魚介類をふんだんに使用した、海鮮丼は絶品。
東京・豊洲の通称インバウン丼の半額〜1/3の値段で、ウニが堪能できる。
休日は行列必至なので、11時前には入店するのをおすすめします。
| 店名 | 花房 |
| 住所 | 島根県出雲市大社町日御碕1481 |
| 食べログURL | https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000232/ |
【まとめ】
| オフショア | 東 |
| ベストスウェル | 南西〜西 |
| ベストシーズン | 秋・冬 |
| 地形 | ビーチ |
| シャワー | 無し※水道ホースあり |
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり(舗装・無料) |
| キャパシティ | 広い |
| ローカル度 | ★ |
| 混雑度 | ★ |
| レベル | ビギナー〜 |
| 所在地 | 島根県出雲市大社町杵築北 |
以上、稲佐の浜ポイントの紹介でした。
島根県のサーフポイントのいいところはとにかく空いているところ。
特に千畳以外は情報も少ないので、サーフトリップジャパンを参考にぜひ訪れてみて欲しいです。
サーフィン後は出雲大社周辺の観光が◎
それでは、また海でお会いしましょう!
続きはSNSで!リアルタイム更新中🔥
フォローすると、新着記事や遠征先のライブ感をいち早くお届け。

