今回の記事では秋田県・潟上市(かたがみし)にある出戸浜(でとはま)ポイントを紹介!
秋田市内からも近く、夏は海水浴場としても賑わっています。
このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。
- ポイントまでのアクセス
- 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
- ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
- ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc
それでは早速いってみましょう!
【ポイントまでのアクセス】
MAP
住所
秋田県潟上市天王
初めて行く際はGoogle Mapsに『出戸浜海水浴場』と入力しましょう。
県道56号沿いにあり、案内看板もあるので迷うことはないでしょう。
車でのアクセス
秋田自動車道 昭和男鹿半島IC(盛岡方面から)
秋田市中心部からは車で30分くらい、お隣・岩手県の県庁所在地である盛岡市内からは2時間半前後のドライブになります。
道中は快走路なので、ハイエースや大型SUVでも問題ありません。
秋田空港からも車で1時間かからない距離にあるので、遠方からのサーフトリップにも十分対応できます。
なお、秋田へは東京(羽田)、大阪(伊丹)、名古屋(中部)の各地からフライトがあります。
関東からなら秋田新幹線でもアクセス可能です。
【駐車場と設備について】


海水浴場なので、ポイント前に広い駐車場があります(未舗装)。
夏でも駐車料金は発生しません。
シャワーはありますが100円で海水浴場の営業期間のみです。
サーフィンのシーズンは秋冬なので、水を満載したポリタンクを持参しましょう。
トイレは仮設トイレが用意されています。
コンビニは近くを走るJR男鹿線の出戸浜駅前にファミリーマートがあります。
【ポイントの特徴】

風は北東がオフショアになります。
海水浴場になっているポイントなので、地形は典型的なビーチブレイク。
ピークはある程度分散します。
このエリアではウネリに敏感なほうで、秋冬シーズンの季節風が沖で強く吹いた後は是非ともチェックしたいサーフポイント。
波質は比較的パワフルでショートボード向けのホレた波になりやすい。
ヘッドランドなどの人工物や岬や崖などもないため、ウネリが強すぎるとクローズしがち。
ベストなサイズはムネ〜カタくらいまで。
春から夏にかけてはほぼフラットな日が続くので、大人しく海水浴を楽しみましょう。
ローカルもいますが、ルールとマナーを守ってサーフィンしていれば問題ないです。
北側に男鹿半島があるため、北ウネリが遮られてしまうので、ベストなウネリは西。
南ウネリもギリギリ拾えるので、夏でもワンチャンサーフィンできる可能性はあります。
夏の日本海は水温が高いので、7月から9月にかけてはトランクスのみで十分サーフィン可能。
冬は一気に極寒の海に変貌するので、ドライスーツ着用でのサーフィンを推奨します。
【グルメ情報】

道の駅にある、地元の食材をふんだんに使用した地産地消レストラン。
おすすめは地元・男鹿産の天然真鯛と紅ズワイガニ、ギバサ(アカモク)を使用した、三色丼。
見た目も胃袋も満足な逸品。
店名 | 東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン |
住所 | 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19 |
食べログURL | https://tabelog.com/akita/A0503/A050303/5008619/ |
【まとめ】
オフショア | 北東 |
ベストスウェル | 南〜西 |
ベストシーズン | 秋・冬 |
地形 | ビーチ |
シャワー | あり 有料100円 ※夏季のみ |
トイレ | あり(仮設トイレ) |
駐車場 | あり(未舗装・無料) |
キャパシティ | 広い |
ローカル度 | ★ |
混雑度 | ★ |
レベル | ビギナー〜 |
所在地 | 秋田県潟上市天王 |
以上、出戸浜ポイントの紹介でした。
秋田市からアクセスも良く、周辺はグルメや観光も充実しているので、初めての秋田サーフトリップにもおすすめです。
ナマハゲで有名な男鹿半島に近いので、お時間があれば車で30分ほどの場所にある「なまはげ館」で、生のナマハゲに触れてみるのも楽しいですよ。
それでは、また海でお会いしましょう!