今回の記事では千葉県・南房総市にある千倉(ちくら)ポイントを紹介!
千葉南エリアでは貴重な南西風がオフショアとなるサーフポイントで、特に春から夏にかけてのサーフィンがオススメ。
このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。
- ポイントまでのアクセス
- 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
- ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
- ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc
それでは早速いってみましょう!
【ポイントまでのアクセス】
MAP
住所
千葉県南房総市千倉町北朝夷
初めて行く際はGoogle Mapsに『南千倉海水浴場』と入力しましょう。
国道410号から少し入った場所にあり、看板も出ているのでわかりやすいはずです。
車でのアクセス
富津館山道路 富浦IC(東京・千葉方面から)
富津館山道路の終点、富浦インターチェンジからサーフポイントまではおよそ30分前後で到着です。
サーフポイントまでの道のりに狭い道は特にないので、ハイエースや大型SUVでも楽々アクセスできます。
なお、遠方からサーフトリップに行く場合、新幹線なら東海道新幹線・東京駅または新横浜駅、飛行機なら成田空港または羽田空港を利用することになると思います。
【駐車場と設備について】


サーフポイント目の前に未舗装ですが、駐車場があります。
そこまで広くはないので、満車の時は漁港方面に止めましょう。
有料ですがシャワーとトイレも完備されています。
目の前にサーフショップ『サザンコースト』があるので、買い物やスクール、レンタルなども可能です。
オーナーはBCMの波情報で千葉南エリアを担当している、鈴木国雄氏です。
コンビニは国道410号を千歳方面に行ったところにセブンイレブンがあります。
【ポイントの特徴】

風は南西がオフショアになります。
地形はビーチブレイクで、波は至る所でブレイクしています。
主なピークは右の漁港寄りと左の自動車教習所前。
漁港寄りはロングボードも多いです。
潮が少ないと高速ギロチンダンパーになりがちなので、ミドルタイドからハイタイドのサーフィンがおすすめ。
サイズがそこまで大きくなければ教習所前はロータイドのほうが切れた波が多いのでショートボード向けになります。
ベストなウネリは東で、頭以上になるとクローズしがち。
ハラ〜ムネくらいがショートもロングもサーフィンが楽しめるコンディションと言えるでしょう。
白渚や千歳に比べると1サイズ小さいことが多いので、そちらがハードな時はチェックしてみましょう。
夏は一部で海水浴場のエリア規制が入ります。
千葉南エリアという特性上、冬でも水温は高めですが、最近は千葉北よりも冷たい日もあるので、真冬用のフル装備は用意しておきましょう。
動画
ドローンによる空撮サーフィン動画。
ロングボード向けのメローな波です。
友人でもある、波乗り夫婦ちゃんねるの初期のサーフィン動画。
サーフィンシーンは動画の2:00〜7:00くらいまで。
ライブカメラ

※ポイントにライブカメラがない場合、最寄りのライブカメラの情報を表示しています。
カメラ設置場所 | 夢みさき(千倉から1.9キロ) |
映像種別 | ライブ配信 |
設置先マップリンク | https://maps.app.goo.gl/p4Z8anchpjRXHCE1A |
カメラURL | http://yume.aa0.netvolante.jp/viewer/live/index.html?lang=ja |
波情報サイト・ライブカメラ | あり(BCM、波伝説) |
【グルメ情報】

古民家風の店内がいい雰囲気の南房総でも人気のラーメン店。
ラーメンは塩と醤油が選べ、スープも魚介ベースで美味しい。
もちもちの餃子と合わせて楽しみたい。
店名 | 華乃蔵 |
住所 | 千葉県南房総市千倉町白子2713-2 |
食べログURL | https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12005188/ |
【まとめ】
オフショア | 南西 |
ベストスウェル | 東 |
ベストシーズン | 春〜夏 |
地形 | ビーチ |
シャワー | あり(有料2分100円) |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(未舗装・無料) |
キャパシティ | 普通 |
ローカル度 | ★ |
混雑度 | ★★★ |
レベル | ビギナー〜 |
所在地 | 千葉県南房総市千倉町北朝夷 |
以上、千倉ポイントの紹介でした。
明るい雰囲気なので、波が小さい日は初心者のサーフィンデビューにもピッタリ。
余談ですが、ここ千倉エリアは月9ドラマの傑作でもある、『ビーチボーイズ』の舞台にもなった海沿いの街。
昭和生まれの人はどことなくノスタルジーを感じるのではないでしょうか。
それでは、また海でお会いしましょう!