【福島・サーフポイント】ウエストコースト

サーフポイント

今回の記事では福島県・いわき市にあるウエストコーストポイントを紹介!

長い海岸線と豊富なサーフポイントに恵まれた、いわき市の南部にあるポイントです。

地名から『岩間海岸』とも呼ばれています。

このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。

  • ポイントまでのアクセス
  • 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
  • ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
  • ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc

それでは早速いってみましょう!

【ポイントまでのアクセス】

MAP

住所

福島県いわき市岩間町

初めて行く際はGoogle Mapsに『岩間海岸』と入力しましょう。

ポイントすぐ横にランドマークとなる勿来(なこそ)火力発電所があり、幹線道路沿いに駐車場もあるので、迷うことはないはずです。

車でのアクセス

常磐自動車道 いわき勿来IC(東京・水戸方面から)

インターチェンジからはおよそ15分のドライブになります。

僕はいつも節約して、少し手前の常磐道・日立北ICで降りて、ひたすら6号線を北上する、といったルートで行くことが多いです。

日立以北はそんなに渋滞しないのと、道中(高萩〜北茨城)にサーフポイントもあるので、万が一波を外した時のリカバリーもしやすいのが大きな理由です苦笑

細い道は無いので、大型車でも安心してサーフポイントまで行けますね。

【駐車場と設備について】

台数は30台程度ですが、綺麗に舗装された駐車場があります。

また、道路沿いに駐車できるスペースもあります。

トイレやシャワーは残念ながらありません。

コンビニは6号バイパスの出口を降りてすぐ、発電所の手前にセブンイレブンがあります。 トイレや買い物は事前に済ませておきましょう。

【ポイントの特徴】

風は北西がオフショアになります。

左側が岬(竜宮岬)になっており、北東寄りの風もかわせる貴重なポイントです。

また、右側には鮫川の河口があります。

地形はビーチブレイクで、あちこちで波が割れるので混雑しづらいポイントです。

参考までに僕が最近行った時(9月第一土曜日の夕方)だと、広いビーチにサーファー5人で貸切状態でした。しかも、一時期僕だけになってしまい、逆に不安でした苦笑

波に関しては、いわきのメジャーポイントである豊間と比べると、1サイズ小さいかな、といった印象。

最近は地形がちょっと悪いのか、ダンパー気味の早い波が多いようです。

ウネリは主に南〜東ウネリを拾います。

時期にもよりますが、海藻が凄く多かったです笑

ローカルもいますが、旅行者や初心者でも入りやすい雰囲気の場所ではあります。

注意点としては、サイズがそれほどなくても沖へのカレントがあるので、周りのサーファーと比べて、アウトに出過ぎていないか気をつけてください。

水温は高めで、9月第一土曜日の夕方で25.9℃と、トランクス1枚でサーフィン可能でした。

冬場の波乗り時にはセミドライ+ブーツ、グローブ、できればヘッドキャップの用意もしていきましょう。

【グルメ情報】

いわき市小名浜地区にある、海鮮メインの定食屋さん。

主に家族連れで賑わっています。

朝7時から夜21時まで、年中無休で営業しているのが有難い。

ボリュームもあるので、腹ペコサーファーにはもってこい。

個人的にはホッケ定食(写真)が量もあってオススメ。

店名お食事処 やまと屋
住所福島県いわき市小名浜栄町3-11 2F
食べログURLhttps://tabelog.com/fukushima/A0704/A070401/7018035/

【まとめ】

オフショア北西
ベストスウェル南〜東
ベストシーズン 
地形ビーチ
シャワー無し
トイレ無し
駐車場 あり(舗装・無料) 道路沿いにも駐車スペースあり
キャパシティ普通
ローカル度★★
混雑度★★
レベルビギナー〜
所在地福島県いわき市岩間町

以上、ウエストコーストポイントの紹介でした。

冬場に多い、北東風の影響を軽減できる、太平洋側では貴重なポイントです。

特に北東風が天敵の茨城エリアのサーファーにとっては、距離的にも近いこちらのポイントの存在はとても有難いものではないでしょうか。

それでは、また海でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました