今回の記事では佐賀県・唐津(からつ)市にある立神(たてがみ)ポイントを紹介!
玄界灘に面したサーフポイントで、呼子(よぶこ)のイカが名物の場所です。
このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。
- ポイントまでのアクセス
- 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
- ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
- ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc
それでは早速いってみましょう!
【ポイントまでのアクセス】
MAP
住所
佐賀県唐津市湊町
初めて行く際はGoogle Mapsに『立神園地』または『立神岩駐車場』と入力しましょう。
国道204号から少し脇に入ったところにありますが、案内看板も出ているので、問題なく辿り着けるはずです。
車でのアクセス
西九州自動車道 二丈鹿家IC(福岡・博多方面から)
厳木バイパス 相知長部田IC(佐賀市内から)
博多からも佐賀市内からもちょうど1時間くらいの距離です。
なお、上記のインターチェンジは二丈鹿家(にじょうしかか)、厳木(きゅうらぎ)、
相知長部田(おうちながへた)と読みます。
九州の地名って難しいですよね苦笑
この辺りは高速道路の整備があまり進んでいないので、行程の半分くらいは一般道を使うことになります。
サーフポイント入口付近はやや道が狭くなっているので、ハイエースや大型SUVでサーフィンに行く人は運転に気をつけましょう。
【駐車場と設備について】


ポイント目の前に無料の駐車場があります。
台数はそこまで多くないので、波がある土日などはもしかしたら満車になってしまうこともあるかもしれません。
トイレもバッチリ完備されています。
嬉しいのは温水シャワーも無料なこと。
若干温度が低い日もありますが、これは嬉しいですよね。
コンビニは国道204号を唐津市街地の方に少し走った場所にセブンイレブンがあります。
【ポイントの特徴】

風は南がオフショアになります。
ビーチが湾曲しているので、右側は南東、左側は南西の風がオフショアになります。
右側は立神岩のおかげで北東風を軽減できます。
立神サーフポイントは主に3つのピークに分かれていて、左からチリヤキ(レストランJammin前あたり)、センター、インサイド(右側の小さな漁港?寄り)となっています。
両サイドはリーフが多いので、初めて訪れる人はセンターでサーフィンするのがいいでしょう。
またインサイドは岩が多いので、沖に出る時は右側から出るのが楽です。
メインシーズンは秋冬で、玄界灘に押し寄せる北西から北のウネリに敏感に反応します。
佐賀県内では一番サーフィンできる可能性が高いサーフポイントと言えます。
サイズアップすると、ショルダーの張ったいい感じのレギュラーがブレイクします。
ローカルはやや多いですが、優しい人が多いのでこちらから挨拶するなどして、積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。
僕は仲良くなって、美味しいごはん屋さんを教えてもらいました。
初心者でもOKですが、インサイドにリーフが多かったり、沖に出るのがやや特殊な形式になるので、どちらかといえば中級者以上のサーファー向けのサーフポイントです。
水温は本州の日本海エリアに比べると、やや高め。
冬サーフィンはセミドライ➕ブーツ、グローブ、ヘッドキャップがあれば問題ないでしょう。
寒さに強い人なら、ノーブーツでもいけそうです。
動画
冬の朝イチの佐賀・立神でのサーフィンの様子をドローン映像で美しく紹介。
【グルメ情報】

唐津ローカルに教えてもらった町中華。
定食はどれもボリュームたっぷりで海上がりのサーファーに愛されるのも納得。
おすすめはエビチリ定食。
店名 | 天々飯店 |
住所 | 佐賀県唐津市和多田天満町1-4-3 |
食べログURL | https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41002648/ |
【まとめ】
オフショア | 南 |
ベストスウェル | 北〜北西 |
ベストシーズン | 秋・冬 |
地形 | リーフ※一部ビーチ |
シャワー | あり(無料)※温水あり |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(未舗装・無料)※一部舗装 |
キャパシティ | 普通 |
ローカル度 | ★★ |
混雑度 | ★★ |
レベル | 中級者〜 |
所在地 | 佐賀県唐津市湊町 |
以上、立神ポイントの紹介でした。
こちらのポイントは伝説のサーフィンドキュメンタリー「海から見た、ニッポン」で
俳優の坂口憲二さんも訪れてサーフィンした場所です。
立神岩のロケーションも良く、サーフィンしているだけでとても気持ちがいい場所です。
佐賀県でサーフィンするなら、まずはチェックしてみてください。
地元のサーフショップなら「Willin’(ウィリン)」がオススメです。
それでは、また海でお会いしましょう!