【島根・サーフポイント】千畳

サーフポイント

今回の記事では島根県・浜田市にある千畳(せんじょう)ポイントを紹介!

島根県の西部に位置し、広島から来るサーファーのメインとなるサーフポイントでもあります。

サーフポイントの名前の由来は、目の前にある国民宿舎「千畳苑」から来ています。

このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。

  • ポイントまでのアクセス
  • 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
  • ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
  • ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc

それでは早速いってみましょう!

【ポイントまでのアクセス】

MAP

住所

島根県浜田市下府町

初めて行く際はGoogle Mapsに『国民宿舎 千畳苑』と入力しましょう。

国道9号からすぐの場所にあるので、迷うこともないはずです。

車でのアクセス

浜田自動車道 浜田IC(広島方面から)

山陰自動車道 浜田東IC(松江方面から)

広島市内からだと距離およそ100キロ、時間にして1時間半、島根県の県庁所在地である松江市内からは距離およそ120キロ、時間にして2時間弱、といったところです。

山陰道は全線にわたって、国道9号に並行するようなルートを通っているので、アクセスも楽チンです。

ハイエースなどの大型車でも問題ないです。

冬シーズンは降雪の可能性があるので、スタッドレスタイヤなどの冬装備をお忘れなく。

なお、山陰道はところどころ未開通の箇所や、有料と無料の区間が混在しています。

並走する国道9号はそんなに混まないので、早朝や深夜の移動なら下道で十分だと思います。

【駐車場と設備について】

夏は海水浴場にもなるので、舗装された広大な駐車場が整備されています。

海水浴場が開設されている期間は1,000円の駐車料金が発生します。

サーファーはなるべく、右側(国民宿舎と反対側)の駐車スペースを利用するようにしましょう。

シャワーは海水浴シーズンのみ、有料で設置されるようです。

トイレはビーチ前にあります。

和式なのが残念ですが、、

【ポイントの特徴】

風は南東がオフショアになります。

海底の地形はビーチで、ピークは分散します。

どちらかというとインサイド寄りのブレイクが目立つ印象です。

西から北まで幅広いウネリをキャッチするので、島根のサーフポイントの中ではウネリに最も敏感といっていいでしょう。

冬型の北西風が強く吹いた直後は要チェック。

西ウネリを拾えるおかげで、夏も意外とモモ〜コシくらいのウネリはあったりします。

ローカルもそこそこいますが、広島からサーフィンに来る人が中心なので、マナーを守れる人なら問題ないです。

夏には期間は短いですが、海水浴場がオープンするので、早朝と夕方以外はサーフィンは規制されます。

水温ですが島根まで来ると、少し水温が高くなる傾向なので、冬サーフィンはセミドライ➕ブーツ、グローブ、ヘッドキャップがあれば問題ないでしょう。

寒さに強い人なら、ノーブーツでもいけそうです。

動画

ロングボーダーがサーフィンを楽しむ小波日和な日のドローン空撮映像。

いい感じの波がブレイクしているのに、なぜか誰もサーフィンしていない日の動画。

【グルメ情報】

島根県が誇るブランド豚である、芙蓉(ふよう)ポークが味わえるお店。

トンカツから豚しゃぶ、ステーキまでメニューも幅広い。

ヒレカツは胃もたれもせず、サーファーオヤジの胃袋にも優しい。

店名ケンボロー
住所島根県浜田市黒川町4191
食べログURLhttps://tabelog.com/shimane/A3203/A320301/32000026/

【まとめ】

オフショア南東
ベストスウェル西〜北
ベストシーズン秋・冬
地形ビーチ
シャワーあり(有料)※夏のみ
トイレあり 和式
駐車場あり(舗装・無料)※夏季有料1,000円
キャパシティ広い
ローカル度★★
混雑度★★
レベルビギナー〜
所在地島根県浜田市下府町

以上、千畳ポイントの紹介でした。

島根県西部まで来ると関西から距離もあるので、サーファーの数もグッと減ります。

混雑を避けてサーフィンしたい人にはおすすめしたいポイント。

世界遺産の石見銀山や、縁結びで有名な出雲大社など、観光名所が揃っているのも島根へのサーフトリップの魅力◎

それでは、また海でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました