今回の記事では神奈川県・藤沢市にある鵠沼(くげぬま)ポイントを紹介!
湘南、いや日本のサーフィンのメッカとも言える場所で、日本で2番目に混雑しているポイントでもあります(1位は和歌山県の磯ノ浦)。
このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。
- ポイントまでのアクセス
 - 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
 - ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
 - ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc
 
それでは早速いってみましょう!
【ポイントまでのアクセス】
MAP
住所
神奈川県藤沢市鵠沼海岸
初めて行く際はGoogle Mapsに『サーフビレッジ』と入力しましょう。
『鵠沼海岸』はこの近辺の住所なので、目的地としては不適切です。 国道134号沿いにあるメジャーポイントなので迷うこともないでしょう。
車でのアクセス
西湘バイパス 大磯東IC(小田原・静岡方面から)
横浜新道 戸塚終点(東京・千葉方面から)
東京都心からだとおよそ1時間前後のドライブになります。
このアクセスの良さが便利な反面、多くのサーファーが集まるため、混雑の原因にもなってしまっています。。
都心からは第三京浜(玉川IC)⇨横浜新道⇨国道1号⇨国道134号がわかりやすいですね。
夏は海水浴シーズンになるので、戸塚周辺が特に渋滞するので行き帰りの時間には気をつけたいところです。
【駐車場と設備について】
日本一とも言われるサーフタウンのメジャーポイントなので、駐車場はたくさん整備されています。
海岸沿いのパーキング以外にも民間のパーキングが沢山あるので、ここでは一部を紹介しておきますね。
西部駐車場

| 料金 | 30分210円 最大1,600円(普通車) | 
| 夏季料金(7・8月) | 30分260円 最大3,000円(普通車) | 
| 入出庫 | 24時間可能 (24時間毎に繰り返し最大料金適用)  | 
| 駐車可能サイズ | 長さ5.2m以下 幅2.0m以下  高さ2.1m以下 重さ2t以下  | 
| トイレ | あり | 
| シャワー | あり(90秒100円) | 
| 水道 | あり | 
| 駐車場タイプ | 舗装・屋内 | 
ほとんどの車は入庫可能ですが、サーファーにも人気のトヨタ・ハイラックス(長さ5.3m)のようなピックアップトラック、ハマー・H2(幅2.06m)に代表される、アメ車大型SUVなどは入庫できないので、乗っている人は注意してください。
こちらの駐車場は主に555motel〜マクドナルド前のピークへのアクセスが良いです。
駐車台数は685台と大容量のため、夏のハイシーズン以外なら満車になることもなさそうです。
緑陰広場駐車場

| 料金 | 全日1,100円(10〜3月) 平日1,100円 土日1,600円(4,5,6,9月)  | 
| 夏季料金(7・8月) | 1回2,100円(全日) | 
| 夕方料金 | 15時以降500円(7・8月は1,000円) | 
| 入出庫 | 6:00〜17:30(夏季除く) ※16:00入庫ストップ 6:00〜18:30(7・8月) ※17:00入庫ストップ  | 
| 駐車可能サイズ | 長さ5.2m以下 幅2.0m以下 | 
| トイレ | あり | 
| シャワー | あり(無料) | 
| 水道 | あり | 
| 駐車場タイプ | 舗装・屋外 | 
こちらは鵠沼でサーフィンするならかなりオススメ。
銅像前〜引地川河口へのアクセスが便利です。
台数は58台と少し少ないですが、夕方以降は格安で駐車できるのが魅力的ですよね。
例えば6月なら19時くらいまでサーフィンできるので、15時から3時間止められて500円とか破格ではないでしょうか。
閉場が少し早いので、その点だけは注意してください。
さらに条件は少し厳しいですが、電気自動車ユーザー向けの駐車料金割引制度もあるので、該当する人は使わない手はありません。
こちらを利用するとおよそ半額の料金で止められます。
つまり4月の平日なら半日駐車して500円で済むわけです。
ただし、この制度は2025年3月末で終了のようです。
詳しくはこちらを参照ください(神奈川県のホームページに飛びます)。
コンビニは近くに沢山あるし、飲食店も充実しています。
日本一のサーフタウンらしく、アフターサーフもバッチリですね。
【ポイントの特徴】

風は北風がオフショアになります。
西から南までのウネリを拾い、湘南エリアでは一番ウネリに敏感なポイントと言えるでしょう。
湘南全域がフラットでもかろうじて鵠沼ではスネ〜ヒザくらいの波が割れているなんてことも。
ベストは夏から秋にかけての台風の南西ウネリ。
地形は典型的なビーチブレイクでピークはあちこちに点在しています。
主なピークは西側から順番に銅像前、マクドナルド前、555motel前といった感じです。
メインはやはり銅像前のピークで、とにかく一年中いつも混んでいます。
接触事故にだけは注意しましょう。
地形もコロコロ変化するので、良い波を当てるにはマメなチェックが欠かせません。
遠浅のビーチブレイクなので、あらゆる潮回りでサーフィン可能ですが、おすすめはやはりミドルタイドでしょうか。
サイズもヒザ〜オーバーヘッドまで対応可能。
アタマ以上になるとかなりアウトから割れるので、ゲットはかなりハードになります。
そんな日は水族館側に移動すると、比較的落ち着いたコンディションでサーフィン可能だったりします。
水温は真冬でも15℃前後あるので、ブーツ・グローブなしのサーファーもちらほら。
ちなみに僕も湘南でサーフィンする時はブーツ履きません。
6月から9月終わりくらいまではトランクスだけでサーフィンできる日も多いです。
ただし、オンショア(南風)が吹いた日は要注意。
風に乗ってカツオノエボシ(いわゆる電気クラゲ)が波打ち際までやってくるので、刺されたら大変なことになります。
ちなみにカツオノエボシの毒は死んだ後も有効なので、打ち上がっている個体に触れるのもNGです。
ローカルも多いですが、都心から近い、サーフショップの数が多い、設備も充実している、などの要因から、初心者のサーフィンデビューにも最適と言える場所です。
ショートとロングの割合はコンディションに寄りますが、ほぼ半々と言っていいでしょう。
これは圧倒的にショートが多い、他のサーフポイントと異なり非常に珍しい特徴です。
夏は一部海水浴場の規制が入り、9〜17時(土日は8時から)は白杭より東側(江ノ島方面)はサーフィン禁止になります。
動画
海水浴シーズン直前の鵠沼をドローンで撮影したサーフィン動画。
お手軽なサイズの割にはかなり空いている印象です。
YouTuberでもある河村カイサプロによる、台風スウェルのサーフィン動画。
ライブカメラ
| カメラ設置場所 | 鵠沼 | 
| 映像種別 | ライブ配信 | 
| 設置先マップリンク | https://maps.app.goo.gl/z19iLgKdMrvhDByy8 | 
| カメラURL | https://www.youtube.com/watch?v=PdEyQDlYNOo | 
| 波情報サイト・ライブカメラ | あり(BCM、波伝説) | 
【グルメ情報】

小田急線・片瀬江ノ島駅からすぐの場所にある、海鮮丼を中心としたお洒落な雰囲気の和食屋さん。
朝8時から夜まで営業しているので、早朝サーフィン後の腹ごしらえに便利。
おすすめは鮮魚数種類をなめろう状態にして、いくらと海苔をトッピングした、まかない丼。
最後は出汁茶漬けにしても美味しい。
| 店名 | 江ノ島小屋 | 
| 住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12 | 
| 食べログURL | https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14005218/ | 
【まとめ】
| オフショア | 北 | 
| ベストスウェル | 西〜南 | 
| ベストシーズン | 通年 | 
| 地形 | ビーチ | 
| シャワー | あり | 
| トイレ | あり | 
| 駐車場 | あり(舗装・有料) | 
| キャパシティ | 広い | 
| ローカル度 | ★ | 
| 混雑度 | ★★★★★ | 
| レベル | ビギナー〜 | 
| 所在地 | 神奈川県藤沢市鵠沼海岸 | 
以上、鵠沼ポイントの紹介でした。
東京都心からも近く、湘南エリア自体、サーファーが多い地区のため、混雑はどうしても避けられません。
とはいえ、平日の夕方など穴場の時間帯もあるので、時間に余裕のある人はこまめにチェックしてみてください。
余談ですが、鵠沼の銅像は正式には『平和の像』というそうです。
なぜか俗にホモ像とも呼ばれているらしいですが、、苦笑
それでは、また海でお会いしましょう!
続きはSNSで!リアルタイム更新中🔥
フォローすると、新着記事や遠征先のライブ感をいち早くお届け。
  
  
  
  
