【湘南・サーフポイント】辻堂

サーフポイント

今回の記事では神奈川県・藤沢市にある辻堂ポイントを紹介!

以前紹介した、橋前第2駐車場前ポイントを含む、辻堂エリアのメインとなるサーフポイントです。

波情報サイトによっては辻堂正面、という表記もあります。

このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。

  • ポイントまでのアクセス
  • 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
  • ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
  • ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc

それでは早速いってみましょう!

【ポイントまでのアクセス】

MAP

住所

神奈川県藤沢市辻堂東海岸

初めて行く際はGoogle Mapsに『辻堂海浜公園 東駐車場』と入力しましょう。

国道134号沿いに位置し、案内看板も出ているので迷うことなく辿り着けるでしょう。

メインピークは地理的には浜見山交番の前になります。

車でのアクセス

西湘バイパス 大磯東IC または 新湘南バイパス 茅ヶ崎海岸IC(小田原・静岡方面から)

横浜新道 戸塚終点(東京・千葉方面から)

東京都心からだとおよそ1時間半前後のドライブになります。

他の辻堂エリアのサーフポイント同様、最寄りのJR辻堂駅から徒歩で行くには距離があるので、電車サーファーには向かないポイントになります。

車でアクセスしましょう。

【駐車場と設備について】

駐車場は橋前ポイントと同様、東駐車場の利用が便利です。

車は東側(鵠沼方面)に駐車しましょう。

辻堂海浜公園 東駐車場

料金1時間430円 以降30分毎220円 
最大料金1日1,250円(プール営業期間除く)
営業時間5:00〜21:00
駐車可能サイズ特に制限なし
トイレあり
シャワーあり(無料) 温水3分100円
水道あり
駐車場タイプ舗装・屋外

国道134号沿いにある、500台以上のキャパシティを誇る大型の駐車場。

正面と橋前ポイントはこちらの駐車場をメインで利用することになると思います。

設備も充実しており、大型車でも止めやすく快適な環境です。

注意点としては夏のプール営業期間(例年7月なかば〜9月なかば)は最大料金がない、ということです。

なお、二輪車は通年無料で駐車可能です。

【ポイントの特徴】

風は北風がオフショアになります。

地形はビーチブレイクなので、ピークはいくつかに分散します。

他の辻堂エリア同様、ややドン深気味の地形のため、基本はロータイド〜ミドルタイドがオススメの潮回りになります。

特に上げ込みのタイミングがおすすめ。

鵠沼水族館前よりはマシですが、それでも波があればそれなりに混雑しています。

ロングボーダーも比較的多いです。

ウネリには敏感で西から南のウネリに反応します。

鵠沼がコシ〜ハラくらいあれば十分サーフィン可能です。

地形が深いためか、カタ〜アタマにサイズアップした時でも比較的手前でブレイクします。

そのため、ゲットは鵠沼などに比べると楽なため、そんな時は混雑しがち。

ちなみに僕もそれくらいの時によく入っていました。

ローカル色も強くないため、小波時は初心者の練習にもオススメ◎

なお、こちらの辻堂正面ポイントは7月半ばから8月いっぱいまで一部で海水浴場の規制が入るので日中のサーフィンは不可になります。

規制外でやるか橋前や第二駐車場などの近隣ポイントへ移動しましょう。

水温は他の湘南エリア同様温かめなので、真冬でもノーブーツでいけます。

動画

ショートボードもロングボードも遊べるメローな波がブレイクする様子をドローンで空撮したサーフィン動画。

こちらは波伝説提供のビーチからのアングルのサーフィン動画。

【グルメ情報】

江ノ島の目の前にあるラーメン居酒屋。

昼間から深夜2時まで通し営業をやっているので、好きな時間にフラッと寄りやすいのが嬉しい。

おすすめは湘南名物でもある、シラスをたっぷり利用したシラスメガ盛りラーメン。

ラーメン屋としても居酒屋としても使い勝手のいいお店。

店名花みずき
住所神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-17 江ノ島ビュータワー 1F
食べログURLhttps://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14018226/

【まとめ】

オフショア
ベストスウェル西〜南
ベストシーズン夏・秋
地形ビーチ
シャワーあり(温水有料3分100円)
トイレあり
駐車場あり(舗装・有料)
キャパシティ広い
ローカル度
混雑度★★★★
レベルビギナー〜
所在地神奈川県藤沢市辻堂東海岸

以上、辻堂ポイントの紹介でした。

台風などでサイズアップするとエキスパート向けの波がブレイクします。

少しでも混雑を避けてサーフィンしたい人はこまめにチェックしてみるといいでしょう。

それでは、また海でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました