【山口・サーフポイント】木与

サーフポイント

今回の記事では山口県・阿武町(あぶちょう)にある木与(きよ)ポイントを紹介!

山口県の北東部にあり、島根県との県境にも近い場所にあります。

山口県内にあるサーフポイントの中では最もウネリに敏感なことから、県内や隣接する広島県からサーフィンに訪れる人にとってはメインとなるポイントの1つです。

このサイトでは僕が実際に足を運んだことがあるポイントしか紹介しないので、初めてのサーフポイントに行く時に誰もが気になる下記の点に徹底的に応えます。

  • ポイントまでのアクセス
  • 駐車場やシャワー、トイレといった設備の有無
  • ポイントの特徴、雰囲気、注意事項
  • ポイント周辺の美味しいご飯屋さんetc

それでは早速いってみましょう!

【ポイントまでのアクセス】

MAP

住所

山口県阿武郡阿武町木与

初めて行く際はGoogle Mapsに『清ヶ浜海水浴場駐車場』と入力しましょう。

国道191号沿いに駐車場、サーフポイントが共に位置しているので、迷うことなく辿り着けるでしょう。

なお、清ヶ浜サーフポイントは西隣のポイントになります。

車でのアクセス

小郡萩道路 絵堂IC(下関・山口方面から)

山陰自動車道 石見三隅IC(広島方面から)

下関市内からだと距離およそ100キロ、時間にして2時間弱、広島市内からは距離およそ180キロ、時間にして3時間弱、といったところです。

県庁所在地である山口市内からは一般道で1時間ちょっとです。

2025年度に山陰自動車道の石見三隅インター〜遠田インター間が開通予定なので、広島からのアクセスが若干改善される予定です。

冬シーズンは降雪の可能性があるので、スタッドレスタイヤなどの冬装備をお忘れなく。

【駐車場と設備について】

駐車場はサーフポイント目の前を走る国道191号の路肩スペースを利用することになります。

キャパシティはそんなに大きくはないので、混雑していたら無理をせず移動しましょう。

トイレやシャワーはありません。

最寄りのコンビニは長門方向に10分ほど国道を進むと、ローソンがあります。

かなりの田舎なので、トイレや買い物は事前に済ませておくようにしましょう。

なお、ポイント目の前にはサーフショップ「Hick surf shop Factory」があります。

ワックスなどはこちらで調達すると良いでしょう。

【ポイントの特徴】

風はがオフショアになります。

海底の地形は主にビーチで、ピークは木与駅の正面にあたるメインポイントと、左側にある小さな岬の向かい側にあるテトラの2箇所に分かれます。

メインの右奥はリーフになっていて、ローカル色が強めなので慣れないうちは近寄らないようにしましょう。

インサイドにところどころ岩が出ている箇所があるので注意してください。

波が小さい時は初心者の練習もOKです。

秋冬シーズンの西高東低の気圧配置による季節風で波が立ち、ベストは北ウネリ。

バッチリウネリが入れば、綺麗なブレイクを見せることも。

都会から離れた集落にあるビーチなので、のんびりとサーフトリップを楽しみたいサーファー向けのビーチですね。

水温は北日本海に比べると、やや高め。

冬サーフィンはセミドライ➕ブーツ、グローブ、ヘッドキャップがあれば問題ないでしょう。

寒さに強い人なら、ノーブーツでもいけそうです。

動画

珍しく夏にサイズアップした木与メインのサーフィン動画。

【グルメ情報】

道の駅「萩しーまーと」にある、海鮮がメインの食堂。

地元で獲れた新鮮な食材を使った海鮮丼がイチオシ。

ウニが500円でトッピングできたり、自由度が高いのも楽しい。

店名レストラン 来萩
住所山口県萩市椿東北前小畑4160-61 萩しーまーと内
食べログURLhttps://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35001222/

【まとめ】

オフショア
ベストスウェル
ベストシーズン秋・冬
地形ビーチ※一部リーフ
シャワー無し
トイレ無し
駐車場あり(舗装・無料)
キャパシティ普通
ローカル度★★
混雑度
レベルビギナー〜
所在地山口県阿武郡阿武町木与

以上、木与ポイントの紹介でした。

かなり田舎にあるので、都会に住むサーファーが訪れるのはややハードルが高め。

その分素晴らしいロケーションとサーフィン体験が待っています。

余談ですが、木与ポイントがある阿武町は以前コロナ給付金4,630万円が誤って町民の男性に振り込まれる、といった騒ぎがありましたよね。

男性はその後、有罪判決を受けた後、YouTuberのヒカルの会社で働いている、という風の噂を聞きましたが、今は元気でやっているんですかね、、苦笑

それでは、また海でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました